57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

2065年には2.6人に1人が65歳以上になる超高齢化社会が進展し、介護保険費用も急増して公的保険制度のみでは超高齢化社会を乗り越えることは困難であるため、産業の力を活用して、自立支援の促進、健康寿命の延伸、介護負担の軽減、介護人材確保・定着に取り組む必要があり、当事者、企業、行政が持つ課題やアイデア、技術を持ち寄り、川崎市がハブとなって地域リハビリテーションに取り組む理学療法士作業療法士言語聴覚士

射水市議会 2020-12-14 12月14日-03号

本市では、発達障害知的障害及びその疑いのあるお子さんとその保護者に対して、子ども子育て総合支援センター、いわゆるキッズポートいみずの発達相談室幼児ことば教室で、保健師言語聴覚士、保育士などの専門職による相談などを行っております。また、支援に関する情報提供や、保護者同士情報交換の場として、保護者支援講座保護者サロンを開催しているところでございます。 

南砺市議会 2019-12-10 12月10日-03号

看護師及び医療専門職員の令和元年度の募集と採用の状況ですが、2病院合わせて、薬剤師4名の募集に対して内定者は1名、看護師22名の募集に対して内定者は14名、臨床工学士1名の募集に対して内定者1名、言語聴覚士1名の募集に対して内定者1名、診療放射線技師2名の募集に対して内定者2名、社会福祉士1名の募集に対して内定者1名となっております。 

射水市議会 2018-09-10 09月10日-02号

「キッズポートいみず」では、作業療法士を交えた発達を促す遊びやグループでの社会性を促す教室言語聴覚士による発音訓練言葉のおくれに対する個別相談などを実施するとともに、必要に応じて専門医療機関への紹介などを行っています。今後は、ますます増加する相談件数や多様化する相談内容対応していくために、職員資質向上に努めるとともに、専門相談員との連携をより密にして保護者への支援に努めてまいります。 

高岡市議会 2018-09-04 平成30年9月定例会(第4日目) 本文

また、平成28年度から同センターが実施する理学療法士言語聴覚士、相談支援員による発達支援講座保育士などが参加し、専門的知識の習得に努めているところでございます。  今後とも同センター保育園認定こども園、幼稚園が連携し、保育士などが発達支援に対する知識、技量を修得することで、保育現場障害児の療育の一端を担う人材を育てていきたいと考えております。  

南砺市議会 2017-03-09 03月09日-02号

また、保育園認定こども園保育士は、言語聴覚士の資格を持つ職員訪問の際に、発達に気がかりのある子へのかかわり方について助言を受け、対応力の研さんを積んでおります。 さらに教育委員会では、平成26年度から早期支援コーディネーターを配置し、気になる子供たちの切れ目のない支援幼児期から小学校へ引き継ぐ役割を担っています。また、平成29年度からは1人増員をし、さらなる充実を図ることとしております。 

入善町議会 2017-03-01 平成29年第19回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

また、未熟児等への訪問指導養育医療費給付を引き続き行うほか、発達障害への対応として、保健師作業療法士言語聴覚士などの専門職種による育児相談や、子どもとのよりよいかかわり方を学びながら悩みや不安を解消し、楽しく子育てができるよう支援する「ペアレントトレーニング」などを実施し、ともに子育てを考え、保護者支えとなる体制づくりに努めてまいります。  

射水市議会 2016-12-13 12月13日-02号

また、発達支援相談教室では、小児神経発達専門医師作業療法士などの専門家による対応を行うほか、幼児ことば教室では、保育士言語聴覚士指導のもと、発達に関する相談支援を行うなど、発達支援事業充実に取り組みます。 なお、市民の皆様から親しんでいただけるよう、施設の愛称を募集し、「キッズポートいみず」と選定いたしました。

高岡市議会 2016-12-03 平成28年12月定例会(第3日目) 本文

チーム学校の取り組みとして、医療的ケアが行える看護師言語聴覚士、作業療法士理学療法士特別支援教育支援員などの専門スタッフを配置することで、この流れを後押しすることができるのではないかと考えております。  そこで、この項最後質問となりますが、特別支援教育の分野には看護師等早期の導入が望まれますが、見解をお聞かせください。  次に、学校設備について伺います。  

高岡市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 索引

2) 作業療法士4名、言語聴覚士3名にするべきでは。    3) 正規保育士増加を行うべきでは。   (3) 施設について    1) 感覚統合訓練棟の新築を行うべきでは。    2) 訓練室不足の解消予定は。    3) 書類保管庫、職員室事務室会議室等が手狭となっているが、対応は。    4) 授乳室がないが、対応は。   

小矢部市議会 2015-09-14 09月14日-03号

今ほどのご質問にありましたように、そのような形への増加対応しまして、今年度は言語聴覚士の勤務を月1回から月3回にふやしまして、対応できる児童数の拡大を図ったところであります。 ○議長石田義弘君)  6番 藤本雅明君。 〔6番 藤本雅明君登壇〕 ◆6番(藤本雅明君)  今年度は少しふやされたということです。

南砺市議会 2015-09-09 09月09日-03号

そのほか僻地医療拠点病院として、診療所への代診医派遣市内僻地巡回診療周辺特養施設への言語聴覚士派遣など、地域医療サービス役割も連携して取り組んでいるところでございます。 以上でございます。 ○議長山田勉議員) 長井議員。 ◆12番(長井久美子議員) 着々とネットワーク化が図られている様子をお伺いいたしました。